本文へスキップ
Aoyama Gakuin University the History Department Alumni Association
青山学院大学史学科同窓会
お問い合わせは
企画委員会
Planning
「富士山と湧水と鰻の町 韮山・三島」
2017年3月11日(土)
参加者22名
一昨年と昨年の2回は特別企画として京都史跡見学を実施しましたが、今回は三島・韮山の史跡と名代の鰻を掲げて実施しました。多くのご参加ありがとうございました。
三島集合、すぐに伊豆箱根鉄道で韮山へ移動、懐かしい西武電車
韮山駅に到着
韮山駅で資料の配布と参加費徴収、そして行程の説明です
蛭ヶ小島に立つ頼朝と政子の夫婦像
頼朝が居住した地は諸説あるようで
大木さんの案内でなければ・・・韮山高校のアルプススタンドを行く
韮山高校が春の高校野球で全国優勝した顕彰碑
韮山城趾の権現曲輪にある熊野神社
増田副委員長の辛辣な解説が面白い
本丸跡まで登ると絶景が目の前に
二の丸から権現曲輪に下る参加者
城池の堤を歩く、正面は韮山城趾の権現曲輪
城池はかつて内堀の一部であったか
江川邸に入る、正面は表門
江川邸の主屋、玄関は式台つき
解説してくださったのは江川文庫統括主任の宇田様です
広い土間に驚きました
日本で初めてパンを焼いた窯
高さ約12mもの天井を支える小屋組みの架構、その一番上に棟札箱があり日蓮上人自筆の曼荼羅が納められている
短い時間でたくさんのお話を聞かせていただきました。今度はゆっくりと訪ねてみたいです。
「じゅくの間」で集合写真 画像をクリックすると拡大画像が表示されます。それを保存して印刷してください。
韮山から三島広小路へ移動、桜家で鰻の昼食
絶品でした!
源兵衛川の遊歩道を散策、大木さんは水量の少なさを気にしていましたが、参加者は澄んだ水に感動しています
視線の先には、かわいい鴨が4羽のんびりと
中央水道あとで増田さんと大木さんの解説。富士山の湧水をタンクに貯めて近隣に給水したもの。平成15年まで使用された。
世古本陣跡。三島宿には世古本陣と樋口本陣の二つが存在した
三島宿の老舗旅館「さがみや」の流れをくむ三島プラザホテル
三島宿の問屋場跡で
景観重要建築物第1号に指定された高橋綿店。昭和7年に建築された看板建築
三島大社前で説明、中は各自参拝・見学
池のなかに厳島神社
左:舞殿 右:本殿
三島大社の総門前で記念撮影
画像をクリックすると拡大画像が表示されます。それを保存して印刷してください
祓戸神社の前で、増田副委員長が解説
長圓寺の赤門は世古本陣の門を移築したものという
浅間神社。富士山の溶岩がここで止まったことから「岩留浅間」という
「めぐみの子」男の子と女の子がよいしょよいしょと水を汲む
愛染院跡に残る溶岩塚
※今回の春の特別企画「富士山と湧水と鰻の町 韮山・三島」を立案・実行された企画委員会の皆様、とくに地元在住として行程の立案に尽力された大木さん、
ありがとうございました。お忙しいところ江川邸で要領よく解説してくださった江川文庫統括主任の宇田様に篤く御礼申し上げます。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
top page
総務委員会
General Affairs
企画委員会
Planning
広報委員会
Public Relations
関連団体
Friendship organizations