本文へスキップ

   Aoyama Gakuin University the History Department Alumni Association

お問い合わせは    


企画委員会Planning

特別企画 京都歴史探訪


                   2015年3月14日(土)
                     参加者29名

 長年の懸案であった京都歴史探訪が実現しました。
 2期の野口実先生(京都女子大教授)の案内で東山の南部,院政期から平氏の栄華の
 跡,さらに桃山時代にいたる歴史の地を想像力を駆使して廻りました。
 募集開始からほぼ一日半で定員に達するという人気で,今回参加できなかった皆様
 にはまことに申し訳なく思います。
 今後,役員会・幹事会において,皆様の要望に応えらる企画を立案していきたいと
 思っております。

京阪清水駅に集合 六条河原へ移動して,野口先生の解説を聞く
 平安時代は聖なる空間から穢の空間へ転ずるところとか あいにくの雨のなかを松原通へ向かう
六道の辻…この世の世界からあの世の世界への分かれ道  六道の辻の角にある西福寺
六波羅蜜寺 教科書でもおなじみの空也上人像(六波羅蜜寺パンフレット)
池殿町の町名板を前に 池の禅尼ゆかりの地の話 河井寛次郎記念館前 『男はつらいよ』のロケ地 
秀吉建立の大仏殿石垣 石を割った楔のあとがくっきりと残る
方広寺の鐘楼で野口先生の解説を聞く 「国家安康」「君臣豊楽」の文字は読みやすくしてある
東山閣で昼食をいただく 食後に野口先生からレクチャーをしていただく
方広寺大仏殿の跡地に立つ 洛中洛外図の舟木本では,大仏殿はこのように描かれている
豊国神社 豊国神社前で記念撮影 
画像をクリックすると拡大表示→ダウンロードして印刷
秀吉の朝鮮出兵で武将が持ち帰った鼻を埋めた「耳塚」 「耳塚」に関する質問と解説
京都国立博物館の正門 さすがに重厚な建築 昨年完成したばかりの常設展示場の知新館
 三十三間堂の前で集合写真
画像をクリックすると拡大写真→ダウンロードして印刷
国宝・重文が並ぶ圧巻の堂内
三十三間堂パンフレットより
 後白河院政時期のの法住寺殿一帯の説明 後白河天皇陵 土日は閉門しているので見学できず
南大門へ向かう 壱の橋
 夢の浮橋跡 新熊野神社 ここで解散
野口先生には,ご多忙のところ資料作成から当日の案内までしていただき,ありがとうございました。
またご協力いただいた京都女子大の東川さんにも心から感謝申し上げます。